
スーパーに行っても見当たらない…
ちなみに、この塩は何で食べるのがオススメ?
本記事の内容
- やすともオススメの塩は「ろく助の塩」
- うまさの秘訣は「グルタミン酸」が6倍!
- 世間の声でも「美味しい」と高い評価!
- おすすめレシピは「おにぎり一択」!!
7月10日放送のどこいこでも「ろく助の塩」は紹介されました!

やすとも絶賛!ろく助塩は絶大な人気
多くの有名人も紹介している
赤坂の名店「串焼き ろく助」の店主、高野正三氏が作り上げた特別なお塩です。
数々のメディアで取り上げられ、多くの有名人からも美味しいとの評判があります。
主な有名人
- ローラ
- 白石美帆
- 辺見えみり
- 大政絢
- 神田うの
また、神田うのさんのYouTubeでも紹介されています。
【みんなの声】世間にも大人気

し、知らんかった…!
楽天にろく助塩さんの公式ショップあったんだね!!我が家の必需品!!!
お肉にも魚にも、炊き立てのお米でおにぎりも!
とってもまろやかで、だしが効いてるけど味がたちすぎてないのでほんといい。
Twitter:@ontine9neo
『ろく助の塩』最高(*^^*)
おにぎりもヨシ
サラダにパラパラしてオリーブオイルも最高(*^^*)
色んなモノに使えるんでオススメ(*^^*)
味は10種類あるけど、スタンダードが一番オススメですね(*^^*)
カレーは味変でイイ感じ。
Twitter:@showa_fujimura
この世でもっともウマいヤバい白い粉こと「ろく助の塩」。
ふらっと立ち寄った店でずらっと並んでいるばかりか、山椒味なるものを見つけて、興奮のあまりレジ行くより先に撮っちゃった。
うわあうわあ、何につけて食べよ~~😵やっぱりまずはおにぎり?!!🤯
Twitter:@cardamomlover
つい、ろく助の塩手を出してしまった、、ささみによく振ってなじませて、マヨネーズで和えてパン粉つけて揚げ焼きしたら美味しかった。塩だけじゃない他の旨味も感じる。
塩おにぎりもやってみよ。
Twitter:@ayachunbb
このように、一般の人にも「ろく助の塩」は人気だということが分かりますね。

やすとも絶賛のろく助塩が美味しい理由
ろく助の塩が美味しいのはグルタミン酸!
干し椎茸、昆布、干ホタテ貝等を使い、独自の製法で旨みを加えて作り上げています。
少し舐めてみるだけで、舌全体に旨みをたくさん含んだおいしさが一瞬で分かります。

その理由は、うま味成分であるグルタミン酸の差です。
一般の塩は約2%に比べ、ろく助塩はその6倍の約12%も含んでいます。
メモ
【三大うま味成分】
- グルタミン酸(昆布)
- イノシン酸(カツオ)
- グアニル酸(干ししいたけ)
たくさんの天然旨み成分を多く含んでいるため、美味しいのです。
ろく助の塩の原材料について

塩 | オーストラリア産の自然塩 |
干し椎茸 | 大分、宮城、愛媛県産 |
昆布 | 日高昆布(みついし昆布) |
干しホタテ貝柱 | 北海道出水揚げされたもの |
水 | 東京都の水道水を浄水したもの |
引用元:ろく助本舗
干しホタテ貝柱は海道出水揚げされたものですが、放射能検査を受けて問題がないものを仕入れています。
ろく助の塩(顆粒)は10種類ある
ろく助の塩には10種類ものバリエーションがあります。
それぞれ塩のオススメ調理を以下にまとめています。
白塩 | 梅 |
|
|
柚七味 | 柚子レモン |
|
|
山椒 | コショ― |
|
|
抹茶 | 胡麻 |
|
|
ガーリック | カレー |
|
|
引用元:ろく助本舗

買ったことがない僕にはどれがいいの?
やすとも絶賛のろく助塩は「おにぎり」が一番!
ろく助の塩のオススメの食べ方
まだ「ろく助の塩」を試したことがない人は、一番スタンダードな「白塩(顆粒タイプ)」の購入をオススメします。

筆者はやはりおにぎりが一番旨みを感じます!
「ろく助の塩」を使ったおにぎりを一度食べると、普通のおにぎりでは物足りないくらいです。
【みんなの評判】世間も「おにぎり」が1番

ろく助の塩で握ったおにぎりが今まで生きてきた中で1番美味かったな…
Twitter:@oyasumi_konoha
ろく助の塩は美味しい❤HYDEさんが教えてくれてから、私はずっと常用してる☺️
おにぎりとか最高よ❤
Twitter:@hyde_smile
もはや我が家では塩おにぎりのことを「ろく助」て呼んでる…息子はコンビニの明太子おにぎりが一強だったのに、最近ろく助が一番らしい…
Twitter:@kirimaru_purple
ろく助の塩でおにぎり作ったらサイコーよね。
Twitter:@grisgris1221
やすとも絶賛の「ろく助塩」は店舗では品薄の可能性あり

数多くのメディアで紹介されている「ろく助の塩」は、店舗ではあまり見当たらなかったり品薄になっている可能性があります。
とはいえ、ネットならそんな心配もなく購入できますのでご安心を。

7月10日放送のどこいこでも紹介しています!